成城石井で販売されているクロワッサンをご存じでしょうか。
1パック6個入りのアソートや自家製のクロワッサンなどがあり買わないと損だといわれるほど人気の商品なんですよ。
成城石井のクロワッサンにはどんな魅力があるのでしょうか。
今回は成城石井のクロワッサンについて紹介します。
クロワッサンの種類や価格など気になる情報も調査しましたので、成城石井のクロワッサンが気になっている人は必見ですよ。
それでは見ていきましょう。
成城石井のクロワッサンは絶対買うべき商品?

成城石井のクロワッサンは、自家製のものが販売されています。
自家製のためマーガリンやショートニングを一切使用していません。
マーガリンやショートニングが気になっている人も多いと思いますが、この2つが不使用となると安心して食べられますね。
成城石井のクロワッサンの魅力は自家製だけではありません。
3個入や6個入などセットで販売されているんです。
セットになっているにもかかわらず、商品の価格は500円以下で購入できます。
自家製のため、もう少し高いイメージがありそうですが、500円以下で買えるのは嬉しいですよね。
自家製+コスパがよく美味しいといわれているから絶対買うべき商品といわれているんですね。
成城石井のクロワッサンの口コミ
これ考えた人天才…皿に盛り付けず申し訳ないのだけど、成城石井の「白玉ときな粉のあんこクロワッサン」が最高なので見て。黒蜜が別袋で入ってて自分でかけるスタイル。323円。大満足。 pic.twitter.com/5O6MfsZaJV
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) July 1, 2020
思わず写真に撮ってしまう気持ちはわからなくもないですね。
白玉、きな粉、あんこの3種類すべてが好きだという人は買わないわけにはいかないでしょう。
黒蜜が別で入っているのも嬉しいところではないでしょうか。
自分で黒蜜の量を調整できるのがいいですね。
こちらは今日食べた朝ごはん🥐
— 美月 (@mizukingyo1017) March 26, 2021
成城石井のクロワッサンおいし!
幸せ( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ ) pic.twitter.com/eUZCv4erf7
こちらの方は朝ごはんが成城石井のクロワッサンです。
成城石井のクロワッサンは食べやすい大きさになっていますので、朝ごはんでもおやつの時間でも食べられますよね。
少し贅沢をした気分になり、今日も一日頑張るぞという気合が入りそうです。
小腹が空いて、成城石井のクロワッサンでクリームチーズとスモークサーモンのサンドを作って食べたので腹パンです🦊 pic.twitter.com/G4SoPtOo4V
— Möf (@mofplanet) June 26, 2021
小腹が空いた時でも成城石井のクロワッサンはおすすめです。
こちらの方は、成城石井のクロワッサンを使ってアレンジしていますね。
クロワッサンでアレンジしてみたい人は参考になりそうです。
成城石井のクロワッサンはとても評判がよく、誰もがおいしいと言っていましたね。
口コミがあれば食べていない人でもわかりやすいと思います。
成城石井のクロワッサンの種類は?

成城石井のクロワッサンは店頭で販売されていて、全部で4種類あります。
- 白玉ときな粉のあんこクロワッサン
- 岩塩とざらめのザクザクミニクロワッサン(5個入)
- 発酵バターのクロワッサン(3個入)
- クロワッサンアソート(6個入)
クロワッサンだけでもこれだけ種類があるのは成城石井だからではないでしょうか。
それぞれどんなクロワッサンなのか一つずつ紹介しますね。
白玉ときな粉のあんこクロワッサン

あんこがあるから甘すぎておやつの方が向いていそうですね。
ですが、甘さは控えめにされているので朝ごはんでも大丈夫ですよ。
白玉、きな粉、あんこがある贅沢なクロワッサンですね。
岩塩とざらめのザクザクミニクロワッサン(5個入)
![実食】成城石井「岩塩とざらめのざくざくミニクロワッサン」甘じょっぱウマい!バター感たっぷりリッチな味わい [えん食べ]](https://image.entabe.jp/upload/20210706/images/croissant07.jpg)
発酵バターのクロワッサン+トッピングとして岩塩とざらめがついているクロワッサンです。
岩塩のしょっぱい感じとざらめの甘い感じがマッチしています。
比率はざらめの方が多いように思いますが、目で見た感じではどちらが岩塩でどちらがざらめか判断はできません。
クロワッサンのトッピングとして岩塩とざらめが乗っていますが食べると名前の通りザクザクしますよ。
発酵バターのクロワッサン(3個入)

バターの香りがふんわりとしているクロワッサンは成城石井のパンの中でも人気の商品です。
買ってきてそのままの勢いで食べるとふんわりしていて温めるとサクッとした味わいが楽しめます。
両方の方法で食べる食べ方もアリですよね。
朝ごはんにもぴったりですが、小腹が空いた時でも気軽に食べられそうです。
クロワッサンアソート(6個入)

成城石井で特に人気のある「プレーン」「チョコとくるみ」「アーモンドシナモン」がそれぞれ2つずつ入った計6個がセットになっています。
どの商品も手のひらサイズで食べやすくなっています。
朝ごはんやちょっと小腹が空いた時に最適です。
3種類も入っているので食べ比べができるのがこのクロワッサンの特徴です。
クロワッサンアソートが気になる方はチェックしてみてください。
成城石井のクロワッサンの価格はいくら?

上記で紹介したクロワッサンの種類は1つずつ価格が異なりますので、わかりやすく表にまとめています。
種類 | 価格 |
白玉ときな粉のあんこクロワッサン | 323円 |
岩塩とざらめのザクザクミニクロワッサン(5個入) | 345円 |
発酵バターのクロワッサン | 366円 |
クロワッサンアソート(6個入) | 399円 |
価格を見てみると上記のようになりました。
すべての商品が500円以下で済むなんてコスパが良すぎますよね。
中でもクロワッサンアソートは6個も入っているのに399円の価格で提供されています。
価格が安いことも人気の秘密なのでしょう。
なお、成城石井のクロワッサンはオンラインストアでも販売しています。
オンラインストアで販売されている成城石井のクロワッサンは、以下の3種類。
種類 | 価格 |
フランス産クロワッサン60個80g | 6,400円 |
フランス産ミニクロワッサン65個30g ミニパンショコラ70個35g | 8,200円 |
フランス産ミニクロワッサン65個30g | 4,300円 |
どれも冷凍で届きますが、お取り寄せになりますので家に届くまで少々時間がかかるかもしれません。
オンラインではクロワッサンの量が多いため、お歳暮やプレゼントに向いているでしょう。
成城石井のクロワッサンの賞味期限や保存方法について

成城石井の賞味期限は購入日から3日になります。
3日もあれば少し多めにクロワッサンを買ったとしても安心ですね。
ただしあまりにも大量に買いすぎてしまうと今度は賞味期限を過ぎてしまい、処分しなければいけなくなるので程よい量がいいでしょう。
保存方法は常温で大丈夫です。
ただし日の当たるところや湿気が多いところは控えるように気を付けましょう。
日の当たる所や湿気の多いところに保存しておくと、せっかく買ったクロワッサンが腐ってしまうことに。
常温保存でも冷暗所になる場所に保管しておくことをおすすめします。
まとめ
今回は成城石井のクロワッサンについて紹介しました。
成城石井のクロワッサンには、色々な特徴がありましたね。
- 4種類ある
- どの商品もコスパがいい
- 自家製で、マーガリンやショートニングが不使用
- 常温保存できる
- 賞味期限は最大3日まで
- 店頭のほか、オンラインでも購入可能
ここまでいいことづくしだと絶対買うべき商品と言われるのもわかりますよね。
成城石井でクロワッサンを買う機会があれば、この記事を参考にしていただけると幸いです。