「新しくなったファミマのスフレプリンのカロリーや糖質が気になる!」
「新発売のキャラメルスフレのカロリーや糖質はどのくらい?」

ファミリーマート(以下、ファミマ)の大人気スイーツ、スフレプリン!
リニューアルしたり、期間限定味が発売されると売り切れするほど人気です。
なぜそんなにも人気なのか気になった方は、こちらの記事もどうぞ↓
(新しくなったスフレプリンの実食レビューもしています)
ふわしゅわのスフレにとろける食感のプリンがたまらないスフレプリンですが、スフレやプリンといった単体でも気になるカロリー。
2種類が組み合わされたハイブリットスイーツであるスフレプリンのカロリーは、さらに気になるところ!
この記事では新しくなったスフレプリン1個でどれくらいのカロリーや糖質があるのかご紹介します!
合わせて新発売のポムポムスフレプリン(キャラメルスフレ)のカロリーと糖質、実際に食べた感想もお伝えしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
ファミマのスフレプリンのカロリーは?
現在販売されているスフレプリンは2021年5月25日からリニューアルして販売されたものです。
そのスフレプリンの成分表示はこんな感じ。↓
熱量 | 346kcal |
蛋白質 | 6.8g |
脂質 | 20.3g |
炭水化物 | 34.1g(内、糖質:33.9g、食物繊維:0.2g) |
食塩相当量 | 0.5g |
今までのスフレプリンのカロリー
今ままでに販売されていたスフレプリンのカロリー(熱量)の変遷はこんな感じ。↓
熱量 | 炭水化物 | |
2018年 | 344kcal | 33.7g |
2019年 | 356kcal | 34.6g |
2020年 | 345kcal | 33.0g |
2021年 | 340kcal | 34.3g(内、糖質33.6g、食物繊維0.7g) |
だいたい340~355kcalの間を行き来しているようです。
糖質については、2021年から表示されるようになりました。
約350kcalってどのくらい?

スフレプリンの1個当り約350kcalとすると、他の食事例はこんな感じ↓
- クレープ
- チーズバーガー
- かけうどん
- 豚ロース生姜焼き(単品)
- カップヌードルしお
参考サイト:カロリーン
口当たりが良いのでペロッと食べれてしまうスフレプリンですが、1個でもカロリーはじゅうぶんある商品です。
期間限定が出ている際には特に、食べ比べなどで1日にいくつも食べるのはカロリーのとりすぎになりそうなので気をつけましょう!
(えっ、そんなことするのは筆者だけ??)
【補足】理想とする1日のカロリーと糖質について
「1日にとっていいカロリー、糖質とは?」
「スフレプリン1個なら1日のおやつとして問題ない?」
普段から食事のカロリーや糖質に気をつかっていないと、あまり考えずに食事やおやつを選んでいるかもしれません。
ここでは、理想とする1日に摂取カロリーやその中から間食での摂取カロリーについてふれていきます。

理想とされる1日の摂取カロリー
そもそも、1日に必要なエネルギーは対象となる人の性別・年齢・身体活動レベルによって変わります。

一般的な人の生活活動量はI(低い)のレベルなので、成人女性では約1,400kcal~2,000kcal、成人男性では約2,000kcal±200kcalが1日の摂取カロリーの理想といえます。
理想とされる1日の間食のカロリー
1日の摂取カロリーがわかりましたが、そのうち間食からの摂取カロリー
は約200kcalが理想とされています。
※参考資料:厚生労働省 e-ヘルスネット
スフレプリン1個は約350kcalなので、200kcalは余裕で超えていますね^^;
スフレプリンを食べる際には、他の食事や運動でカロリー調整する必要がありそうです。
理想とされる1日の糖質量
糖質についても、理想とされる摂取量があります。
こちらも、正確には個人差がありますが、1日に約250g~325gの摂取が理想とされます。
※参考サイト:公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット
一般的な日本人の食事では1日300gほどの糖質を摂取しているので、スフレプリンの1個約35~40gという糖質量は少なくありません。
糖質量も他の食事と合わせて調整したほうが良さそうです。
【6/8発売】ポムポム スフレ・プリン(キャラメルスフレ)
2021年6月8日に新発売されたのがポムポム スフレ・プリン(キャラメルスフレ)。
カップ1周にサンリオキャラクターのポムポムプリンが描かれています!
めちゃくちゃカワイイ~♡♡
サンリオ好きにはたまらない可愛さ!!!
キャラメルスフレのカロリーや糖質を含む成分表示はこんな感じ。↓
熱量 | 339kcal |
蛋白質 | 6.6g |
脂質 | 17.3g |
炭水化物 | 39.7g(内、糖質:39.1g、食物繊維:0.6g) |
食塩相当量 | 0.5g |
現在販売されているスフレプリンと比べると、カロリーはキャラメルスフレの方が低いですが、糖質はキャラメルスフレの方が高くなっています。
ポムポム スフレ・プリン(キャラメルスフレ)の実食レビュー
発売初日に買ってきたキャラメルスフレを食べてみたので、さっそく実食レビューします!
食べる前からカップのポムポムプリンの可愛さにキュンキュンしっぱなし♡
上のスフレは色味もキャラメルっぽく茶色になっています。
食べるとキャラメルの風味があって通常のスフレプリンと比べると、ほろ苦な感じです。
なので、豪快に縦にスプーンを入れてスフレとプリンを一緒に食べるとスフレのほろ苦&プリンのとろ甘でそれぞれがお互いの良さを際立たせていて素晴らしい組み合わせ!
特に「プリンにカラメルは欠かせない!派」には通常のスフレプリンより、キャラメルスフレを断然オススメします◎
つまり・・・キャラメルスフレも美味しいぃぃぃ!!!
ごちそうさまでした♪
まとめ
現在販売されているファミマのスフレプリンのカロリー、糖質を抜粋してまとめるとこんな感じです↓
熱量 | 糖質 | |
スフレプリン | 346kcal | 33.9g |
キャラメルスフレ | 339kcal | 39.1g |
はい、なかなかのカロリーと糖質でしたね。
サンドウィッチマンの伊達さんの「カロリーゼロ理論」風に、「スフレプリンはふわしゅわトロトロの軽い食感だからゼロカロリー(^^)/」と言いたいところですが、現実はそう甘くありませんね^^;
しかし、美味しいスフレプリンを食べないなんて人生もったいない!
他の食事や運動で調整しながら、たまには好きなものを食べて至福の時間も楽しみましょう♪