世界を代表するファーストフード店といえば、マクドナルドですよね。
『マック』『マクド』などの愛称で親しまれるマクドナルドですが、一定の株を保有していると貰える『株主優待券』が存在します。

マクドナルドの株主優待券を使うと、お得にメニューが食べられるの?
結論から言うと、株主優待券を使うとマクドナルドのメニューを無料で食べることができます!
今回は、ただ無料で注文するだけでなく、トッピングなど裏技を駆使して、高額な裏メニューをお得に食べられる方法を調査しました。
この記事を読んでからマクドナルドの株主優待券を使って、一番高い金額のメニューや裏メニューをお得に注文しましょう。
マクドナルドの株主優待とは
マクドナルドの株主優待を受けるには、一定数の株を購入して株主になる必要があります。
株主になると、株の保有数によって優待食事券を貰うことができます。
マクドナルド株主優待食事券

株主優待券は、バーガー類・サイドメニュー・ドリンクそれぞれの商品引換券が6枚ずつで1冊になっており、セットで使わなくても1枚だけで利用することが出来ます。

株主優待券が貰えるのは以下が目安になっています♪
100~299株 | 優待食事券1冊 |
300~499株 | 優待食事券3冊 |
500株以上 | 優待食事券5冊 |
配布は毎年6月30日と12月31日の2回で、利用期限はおよそ9か月になっており、株主優待券の表面に記載されています。
- 期限切れ
- デリバリーサービス
- モバイルオーダー
マクドナルドの株主優待券は、この3点では使うことができないので注文する時は注意が必要です。
また、店舗によっては株主優待券を取り扱っていないこともあるので、心配なときは事前に問い合わせをするのも良いでしょう。
マクドナルドの株主優待券は株を買ってなくても入手可能?
マクドナルドの株主になるには、1株5,000円以上単純計算で50万円以上の株を購入する必要があります。
マクドナルドの株価が安定しているとはいえ、普段株の取引きをしていない人にはかなりのハイリスクですよね。
そんな時は、株主優待券を購入してしまいましょう!
マクドナルドの株主優待券は購入できる
実は、金券ショップやオークションサイト、メルカリなどの大手フリマサイトにて株主優待券を購入することが出来ます!
1シートのみや2冊セットなど、沢山売られているのでマクドナルドに足を運ぶ際は、是非一度チェックしてみて下さい。
マクドナルドの株主優待が使えるメニューは?

マクドナルドの株主優待券で、全てのメニューを食べられるわけではありませんので注意が必要です。
いざ、マクドナルドに足を運んで欲しいメニューが優待券の対象外だったら悲しいですよね。
こちらでは、株主優待券で使えるマクドナルドのメニューを紹介するので、予習してお店に行きましょう!
マクドナルドの株主優待が使えるメニューは?
マクドナルドの株主優待券は、バリューセットで頼めるメニューはほぼ使えます。
一部『数量限定』販売のハンバーガーは使うことが出来ないので要注意です⚠

『数量限定』は使えませんが、『期間限定』のハンバーガーは使えますよ!
そのほか株主優待券が使えないメニューは以下の通りです。
- マックフルーリー
- 三角チョコパイ(アップルパイ以外のパイ)
- ナゲット15ピース
- ポテナゲ大&特大
- マックカフェ(マカロン・フラッペなど)
- ツイストなどソフトクリーム系のスイーツ
一見ややこしく感じますが、バリューセットで注文出来るメニューが対象となっていると覚えると良いでしょう。
ナゲットの15ピースやマックカフェなど、株主優待券が使えたら嬉しい高額商品は使えないのが少々残念ですが、今後使えるようになったら嬉しいですね。
株主優待の得する活用方法は?

株主優待券を使うからには、通常の注文よりもっとお得にメニューを購入したいですよね。
実はマックには、知る人ぞ知る無料&有料のトッピングが存在します!
トッピングを駆使して、自分好みの裏メニューをカスタマイズして注文してみましょう。
株主優待が使える金額が高いメニュー
こちらでは、トッピングなど裏メニュー&期間限定メニューなしで2023年3月現在マクドナルドの株主優待券が使える高額な商品を紹介するので、参考にしてみて下さい。
ハンバーガー
1位 | 倍ビックマック | 650円~ | 夜マック(17時から5時まで) |
2位 | 倍ダブルチーズバーガー | 600円~ | 夜マック |
3位 | 炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ | 550円~ | レギュラー(10時半~17時まで)&夜マック |
4位 | 炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ | 540円~ | レギュラー&夜マック |
5位 | 倍エビフィレオ | 500円~ | 夜マック |
サイドメニュー
1位 | マックフライポテトLサイズ | 380円~ | レギュラー&夜マック |
2位 | マックフライポテトMサイズ | 330円~ | レギュラー&夜マック |
3位 | サイドサラダ | 300円~ | 朝マック(5時~10時半まで)&レギュラー&夜マック |
4位 | えだまめコーン | 250円~ | 朝マック&レギュラー&夜マック |
5位 | チキンマックナゲット5ピース | 240円~ | 朝マック&レギュラー&夜マック |
ドリンク&スイーツ
1位 | マックフロート | 320円~ | レギュラー&夜マック |
2位 | キャラメルラテ(ホット&アイス)Mサイズ | 310円~ | 朝マック&レギュラー&夜マック |
3位 | ミニッツメイドオレンジ&野菜生活100Lサイズ | 290円~ | 朝マック&レギュラー&夜マック |
4位 | 炭酸飲料・紅茶(アイス)・黒烏龍茶・すっきり白ぶどうLサイズ | 270円~ | 朝マック&レギュラー&夜マック |
5位 | アイスコーヒーLサイズ・カフェラテ(ホット&アイス)Mサイズ | 250円~ | 朝マック&レギュラー&夜マック |
それぞれの部門で高額商品の1位のものは、機械の洗浄などの関係で購入できる時間が決まっているので注意しましょう。
株主優待券は、セットで使わなくてもバーガーのみ、サイドメニューのみなど単体で使用することができます。
上記に挙げたメニューは、それぞれ1枚の券と交換が出来るのですが、朝マックのメニューにある『ビックブレックファースト』(480円~)と『ビックブレックファーストデラックス』(680円~)は使い方が特殊で、『バーガー類お引換券』と『サイドメニューお引換券』の両方が必要になります。

通常メニューで一番高い組み合わせは、倍ビックマック+マックフライポテトLサイズ+マックフロートです♪
ちなみに、金額に『~』と書いてあるのは、店舗によって金額が違うからです。高速道路の上にあったり、都心部に近い店舗だと+50円くらい高いです。
株主優待券を使う場合は関係ないですが、通常より金額設定の高い店舗で商品を買う場合、アプリなどのクーポンを使のがおすすめですよ。
マクドナルドの株主優待で裏技メニューを注文しよう!

マクドナルドの株主優待でのみ購入できる裏メニューというものは存在しませんが、普通に買うよりお得な裏メニューを作ることはできます!
マクドナルドの商品は、知っていれば量が増やせるものが沢山あり、特に+料金のバーガートッピングを注文すれば、本当にマックのハンバーガーなの?というくらいの分厚さになります。
トッピングなど増量注文できるもの
こちらでは、増量を注文出来るトッピングやソースなどを紹介します。
トマト | 1枚40円で一つのバーガーに最大3枚追加可能 |
ソース | 注文の仕方:ソース多めで(バーガーによっては味を損なうものもあるので要注意) |
オニオン | 注文の仕方:オニオン多めで |
ピクルス | 注文の仕方:ピクルス多めで ピクルスの量はバーガーによって異なり、1枚→2枚、2枚→4枚に増やしてくれる |
塩・胡椒 | 注文の仕方:塩・胡椒多めで |
ナゲットのソース&ケチャップ | 5ピースにつき1個までつけれる。15ピースの場合最大3個(対応は店舗によるので要確認)ケチャップは最大4個まで |
ラテ以外のドリンク類(アイス) | 注文の仕方:氷抜き、氷少なめで 氷の分ドリンクを入れてくれる。爽健美茶・アイスティー・アイスコーヒーの場合はぬるくなるので注意 |
ポテトの塩 | 注文の仕方:塩多めで 塩の入った袋をくれる。 |
トマトのみ有料になりますが、株主優待券を使えば無料で増量してくれます♪
倍バーガーを注文する時に、好みもありますがフィレやチキンはソース多めの方が美味しいという口コミが多いです。
他にも、「食べやすいように半分にカットして」「トッピングを別で」「ポテト揚げたてで」「ビックマックなど箱商品をラップ(紙)で」「ストローをプラスチックで」などマクドナルドは要望に柔軟に対応してくれますので参考までに。

土日祝などは断られる可能性もあるので、なるべく忙しくない時にお願いしましょう♪
自分だけの裏メニュー
では、実際にトッピングなどで作った豪華なバーガー例を紹介します。
他にも倍ビックマックにトマトを増量している人が多く、見た目の大きさも味も高評価です。
株主優待券の1シートをフリマサイトで550円くらいで売っていたので、920円もお得に購入出来ています!
トマトをトッピングすると見た目も豪華になりますが、フレッシュな爽やかさがプラスされ食べやすくなりますし、野菜を食べることでジャンクフードの罪悪感を減らせる効果があるようです。
裏技を駆使して、自分だけのゴージャスな裏メニューを作ってみるのも楽しいですね♪
まとめ
マクドナルドには株主だけの裏メニューはありませんが、マクドナルドのメニューをお得に楽しめる株主優待券があります。
株主優待券をお特に注文するポイントは以下の通りです。
- 通常のセットメニューをサイズアップしたり、バーガーに有料のトッピングを追加してボリュームアップ。
- トッピングや追加のコンディメントで自分だけのオリジナル裏メニューを作って注文する。
2023年現在、一番高バリューセットの組み合わせは、倍ビックマック(トマト3枚トッピング)+ポテトLサイズ+マックフロートです。
トマトはどのハンバーガーにもトッピングすることが出来るので、他のトッピングと掛け合わせて自分好みの裏メニューを作ってみて下さい♪