可愛いデザインのアイシングクッキーを頂くと食べるのがもったいなくて!という経験はありませんか?
アイシングクッキーのデザインはお花などの植物や可愛い動物、人気のアニメキャラクターまで様々です!
今回はアイシングクッキーのデザインを紹介し、可愛いキャラクターの書き方も調査してみました!
お家でも簡単にできる方法もご紹介します。
アイシングクッキー初心者の方も必見の内容ですよ。
アイシングクッキーのデザイン紹介!
アイシングクッキーには様々なデザインがあります。
レベルに合わせたデザインを紹介していきます!
初心者向けデザイン
ハート型
周りを縁取り中を埋めていく、という方法のハートは初心者でもできるアイシングクッキーです。
上記の動画のように柄が書きやすいのも特徴的です。
中にはアイシングで埋めた後に100均などで購入できるアラザンなどをつけても可愛いく仕上がりますよ!
星型
こちらの星もハート型と同じように周りを縁取り、中を埋めていくやり方になります。
縁取りようのアイシングは中のものより固めに作るとうまくいきますよ!
埋めた後は上から別のアイシングで模様を描いてもイイですし、アラザンでも◎。
〇型
同じように縁取り、中を埋めていきましょう!
案外〇型は縁取りが難しい!!ちょっとずれても後で埋めればいい!!と手を進めてみてください。
この○型ができれば以外にもいろいろと塗れるようになるかも?!
中級者向けデザイン
続けて中級者向けのデザインです!
動物
○型の応用編といってもいいコロコロ動物クッキーです。
比較的難しくないデザインのものなので、こちらの動画のアイシングクッキーはマネしやすいです。
動物の型抜きクッキーをつくって上からアイシングする方法もあります。
○型も可愛いですけど、この動物型のアイシングクッキーも可愛いですね!
少しずつ乾かしながらやっていくので時間はかかりますが、試してみるのもあり!
花
花型のクッキーって気持ちがほっこりしますよね。
とても可愛らしいデザインが多いのが特徴です!
初心者向けの簡単なデザインといわれることも多い花柄ですが・・・こう一枚づつ色を変えたり、中心の色を変えたりなど難しい部分もあります。
上のデザインのように花びら一枚に違うデザインがあると、また違うものにみえますね。
ここまでくるとさすがに上級者です!
華やかなので食べるのがもったいない!
上級者向けデザイン
上級者となると模様を加えたり、いろいろなモチーフに挑戦してみましょう!
可愛いキャラクター
お誕生日にこんなに可愛いクッキーをみれたら嬉しいですよね!
特別な日を彩ってくれる可愛いクッキー作れるようになりたい!!!
様々なモチーフ
ユニコーンや季節のキャラクターをモチーフにしたアイシングクッキーも可愛いですね!
ネットで簡単にクッキー型は購入することができます!
沢山あるデザインの中ですと、やはり慣れによってできるものが違いますが、季節に合わせてつくっていくのも面白そうですね!
では次から基本のアイシングクッキーを作るために解説していきます!!
基本のアイシングクッキーの作り方
アイシングは粉砂糖と卵白で作ることができます。
作り方
- 少量の空気を入れた卵白に粉砂糖を溶いていきます。
- 艶がでてうれば基本のアイシングは完成です!
工程は2つほど!
簡単にできてしまうのです。
色をつけるときは食紅などをつかっていきます。
100均一でもアイシングの粉末があり、水に溶かすもの、ペンタイプのものがあるので初心者の方にはおすすめ!
アイシングを本格的にやっていこうと思うのであれば、液体タイプの色素が売られているので、慣れてきたらつかってみるのもアリですよ!
お家で試してみたい人はYouTubeの動画を参考にしてみるといいかもしれません!
いつでもお家で試すことができるので、一度試してみましょう!
アイシングクッキーを作る時の注意点!
アイシングクッキーは慣れるまで中々大変なものです。
アイシングの仕上がりや、クッキーの仕上がりで形が崩れてしまうことも・・・。
そこでアイシングクッキーの注意点をいくつかあげていきます!
注意点その1 クッキーの表面は平らに!
凸凹しているクッキーですとアイシングをしても綺麗に仕上がることはありません。
表面を綺麗に仕上げることがアイシングを綺麗に見せるためのコツでもあります。
型抜きクッキーがおすすめです!
それでも表面が膨らんでしまうことがあります。
その場合「シルパン」という膨張を抑えてくれる道具があるので、クッキーの膨張が気になる方は1つ購入してみることをおすすめします。
注意点その2 クッキーはきちんと冷まして!
温かいままアイシングしてしまうとアイシングがヨレてしまいます。
元々アイシングは粉砂糖が主原料なので、余熱で溶けてしまうのです!
きちんと冷ましてからアイシングをしましょう!
注意点その3 ラッピングは乾燥させてから
アイシングがきちんと乾燥するまでは1日半ほどかかります。
乾いていないとラッピングにアイシングがくっついてしまって折角の可愛いアイシングが台無しです!
乾燥しているか確認してからラッピングするようにしましょう!
注意点その4 アイシングが上手くいかなった時はメレンゲパウダーを使うと◎!
粉砂糖の量などでアイシングが上手くなめらかにいかない時、メレンゲパウダーや専用の粉砂糖を使うと味や食感が安定します!
水を加えて作るだけなのでなめらかさも安定します!
試してみるのもありですよ!
可愛いキャラクターに挑戦してみましょう!
初心者には難しい!!キャラクターのアイシング!
細かい部分が多くてもう大変・・・なんてイメージがありますよね・・・。
筆者もアイシングでキャラクターを作ろうとした事があるんですが・・・中々難しく・・・。
失敗してしまったことがあります。
目とか鼻とか細かい部分が多い!
簡単にできたらいいのに!!!
ということで、初心者向けにできるキャラクターを簡単にできる動画をさがしました!
おすすめの動画
フードペンをつかってクッキーに下絵を描いてからアイシングを行う方法です!
確かにアイシングをする部分がわかりやすく、ぬりえのような感覚で簡単にできますよね!
これはおすすめの方法です。
クッキースタンプを使用してアイシングでデコレーションしていく方法です。
キャラクターでセットになって販売しているものがあり、購入しなければならないですが、好きなキャラクターでセットがあれば1つ購入してみると、上記のようにアイシングして楽しむことができますよ。
ぜひ、試してみてください!
まとめ
今回はアイシングクッキーのデザインについて調査しました。
本当に可愛いデザインばかりなのですが、難しいものもあり💦
まずは綺麗に塗ることを目標に筆者もがんばります!!
ぜひ、色々なアイシングデザインを試してみてくださいね!