コストコといえばパンの種類が多いのです!
デニッシュ!テーブルロール、マフィンなど、味もよくてリピーターが続出。
しかし、やはり量は多いので保存方法に困ってしまうという意見もあります。
今回はコストコのパン好きのための冷凍方法や美味しい食べ方を解説していきますl
解凍方法は必須ですよ!
ご活用下さいね!
コストコのパンの冷凍方法と美味しい食べ方を解説します!
冷気にふれないようにするのが、冷凍保存でも美味しく保つコツです。

この冷気にふれないようにするのがポイントなのです。
食べ物の中には必ず水分があります。
食べ物の劣化にはこの水分量が大きく関わっているのですが、この水分の劣化を防ぐのが「冷凍させる」という方法なのです!
しかし、冷凍されると中の水分が凍って、解凍時に抜けやすくなってしまいます。
特に冷気を直接ふれてしまうと乾燥させてしまい、水分の抜けやすい状態からさらに乾燥させてしまうと・・・。
パンがカチカチになるのです・・・・。
なので、なるべく冷気にふれないようにする、すぐに凍結させることがポイントになります。
パンの冷凍方法
コストコのパンは小分けになっているものが多いです。
その場合は1つづつラップで包み、ジップロックにいれましょう!
こうすることで乾燥を防ぐことができます。
この時に必ず空気を抜いて下さい。
空気を抜くことで劣化を防ぎます。

美味しい食べ方!
保存期間は2週間といわれている冷凍パン!
しかし、お惣菜など水分量が多いパンはそれよりも早く食べてしまった方がいいです。
そもそも惣菜のパンは冷凍するように作ってあるものは別ですが、普通に市販されているものは冷凍用にはできていないのです!
なので、なるべく早めに食べてしまって下さい。
冷凍惣菜パン
解凍後にアルミホイルをかけて焼くといいです。
惣菜の部分が焦げやすくなっているので、気をつけて焼きましょう。
コストコのデニッシュロールはこのやり方が吉◎!
デニッシュは若干焦げやすいのでアルミホイルを上からかぶせましょう。
冷凍食パン
解凍後霧吹きなどで水を少量かけてから焼いてみましょう!
表面はカリ!中はしっとりのトーストの出来上がり!
このやり方は、コストコのテーブルロールなどにも活用できます。
シンプルなパンはこの方法で大丈夫です。
マフィン類!
半解凍でもケーキのように楽しむことのできるマフィンです。
しかし、マフィンの場合は前日に冷蔵庫の中で自然解凍するのがおすすめです。
無理に解凍しようとすると表面がボロボロになり、中が冷たいなんてことも(体験済み)
なので美味しく食べるには自然解凍がベスト!(あくまで個人の感想です)
パンの解凍方法!
簡単に3つほどご紹介します。
- 1:前日のウチにパンを冷蔵庫へ移す
- 2:冷凍庫から取り出して2時間程度室温に放置
- 3:電子レンジで20秒~30秒ほど温めてからトースターへ
そして、もう一つのポイントは!
霧吹きです!

パンに霧吹きで水をかけるとパンの表面に水分の膜をつくってくれるのでふわふわ感が復活します!
キッチンペーパーに水分を含ませてパンに巻き、さらにアルミを上から巻くやり方、パンをボールに溜めた水に通すやり方などありますが、霧吹きで量を調節できるのでいいです!
水分をかけるタイミングはパンが解凍されてから!
ぜひ、試して見てください。
ちょっとした手間でパンが美味しく焼けますよ~
しかし、水のかけすぎには注意が必要です。
ワンプッシュで大丈夫ですよ。
コストコのパンの種類!
コストコディナーロール
コストコ定番のパンといえばこのディナーロール!
不動の人気を維持しているパンです。
小ぶりで色々なアレンジレシピがメディアに取り上げられているので、買われる方は多いようですよ!
ミニデニッシュのセット
チョコレートデニッシュもあるのですが、このセットは色々と楽しむことができるのでお得感があります!
20個入りなので、冷凍は必須なのですが・・・。
サクサクのデニッシュ生地が後を引く美味しさなのですよ!
マフィン
画像からもわかると思うのですが、このマフィン・・・大きいです。
大人の手のひらサイズほどあります。
なので、一人で全部食べるというのは結構大人でも食べれない方はいるかと思います・・。
ですが!人気はあるのです!
半解凍ならケーキのように楽しめます。
クリームチーズなどをとトッピングして食べてもよし!
ティータイムに丁度いいお菓子ですよ。

アレンジレシピ!
コストコのディナーロールは沢山入っているので、いろいろなレシピでアレンジできます!
おかず系、スイーツ系と豊富なアレンジが紹介されていますよ!
あんことバターってこってり甘くて無限の組み合わせですよね。
個人的にですが大好きなパンです。
朝食にもピッタリな大きさ!
色々挟むバリエーションを変えると自分好みの総菜パンの出来上がりです!
その他にもディナーロールを細く切って揚げてみたり、フレンチトーストにしたりとバリエーションが豊富です。
ディナーロール自体がシンプルなパンなのがいいのかもしれませんね!
参考までに。
まとめ
今回はコストコのパンについて調査してみました!
バリエーションができるので食卓が豊かになるディナーロールはおすすめです。
季節によってまた販売されるパンがちがってきます。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!