様々なお菓子に混ぜ合わせて膨張剤の役割りを果たしたり、それ自体が焼き菓子にもなったりするメレンゲ。
見た目はフワフワのクリーム状のようなものですが、どのような材料を使って作られるのか気になる方もいると思います。
そこで、メレンゲ作りに必要な材料について調べてみました。
また、できたメレンゲを使ったお菓子作りについても、一例を交えてご紹介していきます。
メレンゲの材料や活かし方を知ることで、メレンゲをより身近なものに感じることができるでしょう!
メレンゲを作る材料は
メレンゲ自体はシンプル
メレンゲはお菓子を作るときの材料として使いますが、まずそのメレンゲ自体は何を材料に作っていけばいいのでしょうか。
メレンゲを作るのに必要な材料は、主に卵白と砂糖の2つでとてもシンプル。
ただ、卵白を泡立てるとき、砂糖をどのように加えるかによって、メレンゲの種類が分かれます。
それぞれの持っている特徴に合わせて、使うのにふさわしいお菓子も自ずと決まってくるんですね。
お菓子によって異なるメレンゲの種類
メレンゲの分類は3種類ほど。
メレンゲによって、どのお菓子の材料によりふさわしいか違ってくるので、それぞれの特徴を確認していきましょう。
では、メレンゲは砂糖の加え方によってどのように分かれてくるのでしょうか。
卵白に砂糖を数回に分けて加えながら角が立つまで泡立てたもの。
通常は火を通して作るお菓子で使い、砂糖の量や泡立て方を変えることで違うタイプのお菓子にできる。
※砂糖は気泡の安定性を高める
例①きめ細かいスポンジ系生地
砂糖を多めに入れ、角が立つまでしっかり泡立てた、気泡が安定していてつぶれにくいメレンゲ
例②気泡の空いたビスケット系生地
砂糖を少なめに入れて泡立てた、モコモコした状態の安定性の悪いメレンゲ
ある程度泡立てた卵白に、約118℃に煮詰めたシロップを垂らしながら、冷めるまで泡立てたもの。
固さがあって、消えにくく、長持ちする気泡ができるのが特徴。
主にムースなどの冷たいお菓子や、バタークリーム、デコレーションなどに使用。
砂糖を混ぜ合わせた卵白を湯煎にかけて50℃になるまでかき混ぜ、その後湯煎から外して泡立てたもの。
イタリアンメレンゲと同様、卵白の一部を熱凝固させており、固さがあって気泡が安定している。
冷たいお菓子やデコレーション向き。
メレンゲを材料にしたお菓子作り
数種類のメレンゲについて確認してきました。
一例で、フレンチメレンゲを材料にシフォンケーキを作るときも、メレンゲの役割りはとても重要です。
シフォンケーキの材料
・薄力粉70g
引用元 danchu おやつの時間ですよ。
・卵4個
・グラニュー糖70g
・米油 大さじ2
・牛乳 大さじ3
シフォンケーキがしっかり膨らむか、出来の鍵を握っているのは、何といってもメレンゲ。
生地が上手く膨らまないときは、メレンゲの泡立て不足によるところが多いといいます。
卵白と砂糖を、ハンドミキサーを使うなどして高速で十分均一に混ぜ合わせ。
砂糖を数回に分けて入れ、混ぜ合わせるのもポイント。
ほどよく安定させながら泡立てることができ、ボリュームが出ます。
最後はミキサーを低速にして混ぜ、キメを整えてできあがり。
完成したメレンゲは、卵黄・グラニュー糖・米油・牛乳を合わせたものと混ぜ合わせ、型に流し込んでオーブンへ。
理想の仕上がりにつなげるためにも、まずはメレンゲの正しい作り方をマスターしなければなりません。
実際に調理をしてみて、体で覚えながら、練習も必要ですね。
メレンゲを材料に、料理に応用
以前、私がよく読んでいた「将太の寿司」(全国大会編第1巻)という漫画で、メレンゲを材料にして卵焼きを焼くという話がありました。
ダシや他の材料の混ぜものは使わず、卵のみでメレンゲを利用してフワフワの卵焼きが完成。
また、メレンゲを入れた卵にレモンの汁を加えて焼くと、さらに卵焼きが膨らむという話も登場。
メレンゲは、お菓子以外にも様々な料理に応用できそうですね。
メレンゲを材料に一工夫を加えれば、料理の幅も広がるかもしれません。
まとめ
お菓子作りには、メレンゲの力が欠かせませんね。
卵白と卵黄を分けて、それぞれを溶いたり泡立てたりと手間がかかる作業をしていく必要があります。
ですが、卵白のかき混ぜると泡立つという性質を上手に利用した、よく考えられた巧みな調理法。
お菓子を作って振る舞うときは、メレンゲを材料にフル活用して、驚くような仕上りにしたいところです!