広告 せんべい・米菓子

雪の宿がおいしい!ロングセラー商品のおいしさを科学的に証明|食べ方アレンジも紹介

三幸製菓の雪の宿、おいしいですよね(^^♪

おせんべい業界で初めてサラダせんべいに甘い砂糖蜜をかけた、とにかくおいしいせんべい!

そのおいしさは1977年の発売以来40年以上にわたって愛されていることからもお分かりいただけると思います。

今回は、あらためてロングセラー商品である雪の宿がおいしい理由を調査しました!

これを読めば、雪の宿がおいしい理由だけでなく「なぜ雪の宿がおいしく感じるのか」を科学的に解説します!

後半では、雪の宿をもっとおいしく食べる方法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください♪

雪の宿がおいしい!

雪の宿の口コミは高評価のものが多いですが、その中からサイトやSNSでの口コミの一部をご紹介します。

「みんなの食品口コミサイト もぐナビ」では、総合評価が高評価なうえ、2021年9月時点でリピートしたい度100%

引用:もぐナビ

いかにみんなが雪の宿を気に入っているかがわかりますね♪

SNSでも雪の宿の口コミを検索すると、高評価の内容が多くみられます。

https://twitter.com/kkoooo89_/status/1434500775258980352?s=20

雪の宿がおいしい理由

雪の宿のおいしさの秘密は雪の宿公式サイトにて詳しく紹介されています。

雪の宿公式サイトはこちらからどうぞ >>雪の宿公式サイト「おいしさの秘密」

雪の宿のおいしさの秘密

【甘さと塩味の絶妙なハーモニーが人気の秘密!】

  1. 北海道生クリーム入りのマイルドな砂糖蜜は絶妙な甘さ加減
  2. サクッとソフトなくちどけ
  3. ほどよい塩加減が砂糖蜜の甘さを引き立てます。

引用: 雪の宿公式サイト「おいしさの秘密」

【科学的に証明】雪の宿をおいしく感じる理由

実は、「雪の宿がおいしい」と感じるのには科学的にも理由がありました。

雪の宿のおいしさの秘密でもある「甘じょっぱい」という味がカギになります。

味覚を感じるには、舌にある味センサーともいえる味蕾(みらい)が大きくかかわっています。

味蕾の中にはたくさんの味覚受容細胞があり、それぞれの細胞が直接、味覚神経と直結し脳にシグナルが送られて味を認識します。

そして、人間の体は「甘い(甘味)」「しょっぱい(塩味)」など2種類以上の違った味を混ぜ合わせたときにどちらか一方、あるいは両方の味を強く感じる現象(対比効果)が起きるため、「甘じょっぱい」味はより強く認識される味なのです。

また、下の参考記事によると、PNAS(全米科学アカデミー紀要)に発表された新たな論文では「いくつかの甘味受容体タンパク質は、舌の上でも甘味細胞を特定することが可能」であるとの証明がされたそうです。

この論文によると「マウスの舌の上に甘味細胞に甘味受容体タンパク質を発見。そして、この甘味受容体はナトリウム(塩味)の存在がある場合にのみ、糖を細胞に運ぶ役割を果たすタンパク質である」とのこと。

つまり、この受容体タンパク質によって、塩味を一緒にとることで甘さが強調されるようになっているのです。

したがって、甘味と塩味を一緒にとると甘味が引き立ち、より「おいしい」と感じやすく、甘じょっぱい味わいが特徴の雪の宿はおいしいと感じる条件を満たしているのです。

雪の宿のおいしい食べ方

https://youtu.be/l5Xtj-g5pNE

雪の宿はそのまま食べてもおいしいですが、ちょっと工夫するだけでまた違ったおいしさを楽しめるんです!

雪の宿のおいしい食べ方については、三幸製菓のCMキャラクターをつとめている指原莉乃さんと雪の宿公式キャラクターの「ホワミル」が出演している動画が公開されているので、今回はそちらの動画で紹介されている食べ方についてお伝えします。

また、三幸製菓公式サイトでは雪の宿をはじめ、三幸製菓の商品を使ったアレンジレシピもご紹介しています。

三幸製菓公式サイトキャンペーンページ>>「発見!意外な組み合わせ!アミューズせんべい」

①ひっくり返して食べる

砂糖蜜のかかった甘い面と下にするか上にするかで、直接舌にあたる面が変わることから味わいが変わるんです。

「砂糖蜜を下にする→甘さを強く感じる」「砂糖蜜を上にすると→サラダせんべいの塩味を強く感じる」ようになります。

ちなみに、動画の中で指原さんは「甘いが上派」と言っています。

②冷凍庫で8時間冷やす

意外にもカチカチに凍ることはなく、サクサク食感のまま食べられます。

おせんべいがヒンヤリして暑い日にオススメの食べ方です。

③トースターであたためる

各家庭で使用されているトースターのメーカーにより必要なあたため時間に多少の差はあると思いますが、目安は200℃で90秒です。

やりすぎてしまうと焦げてしまうので、こまめにチェックしましょう。

砂糖蜜がちょっと色づいて、そのまま食べるものと風味も変わるのでぜひお試しください!

また、動画ではただ焼くだけでなく、しょうが・チーズ・青のり・しょうゆなどお好みの調味料をちょい足しして食べる方法も紹介されてました。

④あんことバターをはさむ

こちらのアレンジの際には、バターはブロックで入れるのがポイント!

あんバターの他にも雪の宿公式サイトのアレンジレシピではアイスをはさんでいました。

好きなものを乗せたり・はさんだり、好みのアレンジレシピを見つけるのも楽しそうですね♪

【②冷凍する方法】と【③トーストする方法】は、おせんべいが湿ってしまったときにも使えます >>湿ったせんべいを復活させる方法2選!シナシナせんべいをパリパリにして食べよう

まとめ

あらためて・・・

雪の宿っておいしいーーー!

今回の調査で40年以上も愛される理由がわかった気がします!

甘じょっぱいって無限にいける気がするのは、そもそも体の機能がそうなっていたからなんですね。

また、雪の宿のアレンジレシピでさらに新しいおいしさをぜひ見つけたいですね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

arimura

食べることが大好きなライターです♪ 主に、スーパーやコンビニで手軽に買える商品について執筆。 読者のみなさんの悩みや疑問が解決するよう、徹底的な調査&解説をモットーにわかりやすい記事を心がけています。

-せんべい・米菓子