みんな大好きカントリーマアム。
外はサクサク、中はしっとり、温めるとまるで焼き立てのよう!
そんなカントリーマアムですが、なんだか昔より大きさが小さくなっている気が…
カントリーマアムの大きさがどのくらい小さくなってしまったのか、なぜ小さくなってしまったのかを調べていきましょう!
カントリーマームのサイズが小さくなった⁉
カントリーマアムを食べようとしたとき「あれ、カントリーマアムってこんなに小さかったっけ?」と思ったことはありませんか。
ネット上でも、小さくなった?との声がたくさん上がっています。
薬局でカントリーマアム久々に買ったけど…昔より小さくなった? pic.twitter.com/3viyAUhEuo
— ケイ (@kei_modanica) March 10, 2021
久しぶりにちゃんと見たけど、カントリーマアムって本当に小さくなったよね。
— ゆいちゃんママ(ヤコ) (@yaccoblog) September 9, 2021
#カントリーマアム pic.twitter.com/hdq1zk4rEU
どのくらい小さくなってしまったの?昔と今のサイズを比較
重さ 推移
- 発売当初:11g
- 2007年:10.5g
- 2014年:10g
発売当初と比べて1gも小さくなってしまいましたね。
大きさの正確なデータは公開されていませんが、体感では半分くらいになっている気がします。
さらに、ファミリーパックに入っている量も少なくなってしまったようです。
ファミリーパックの数量 推移
年 | 重さ | 数量 |
2005年 | 11.0g | 30枚 |
2007年 | 10.5g | 28枚 |
2009年 | 10.5g | 24枚 |
2011年 | 10.5g | 22枚 |
2013年 | 10.5g | 22枚 |
2015年 | 10.0g | 20枚 |
2021年 | 10.0g | 20枚 |
発売当初に比べて10枚も少なくなってしまったんですね。
カントリーマームが小さくなってしまった理由は?
カントリーマアムが小さくなってしまった理由を「隠れ値上げ」と呼びます。
隠れ値上げとは、商品の内容量を少なくすることで、値段をそのままにすることです。
なぜ、隠れ値上げをしなければならなくなってしまったのでしょうか?
隠れ値上げをしなければならない理由
- 近年、クッキーやチョコレートなどの原材料の価格が高騰し続けている
- カントリーマアムの生産コストが上がっている
という2つの理由からのようです。
値段をそのままにする代わりに、大きさを小さくして内容量を少なくしたのですね。
この対策がいいのか悪いのかは、どちらとも言えませんが、、
しかし、もし内容量がそのままで価格が上がり続けていたら、かなりの値上げになっていますよね。
そう考えると、大きさが小さくても、数が少なくても手軽に手に入る方が嬉しいような気がします。
私からすると、大きさが小さいほうが罪悪感が少なくなるので、ちょっとだけ小さくなって嬉しいです。(笑)
このままカントリーマアムは小さくなり続けてしまうの?
10年間で10枚減ってしまったカントリーマアム。
このままだとなくなってしまうのではないか、という心配の声がツイッターをはじめとしたSNS上で話題になっているんですよ。
カントリーマアムが少なくなることを危惧して名付けられた名称が「2040年問題」
10年間で30枚から20枚へと減ってしまったのだから、あと20年後にはカントリーマアムはなくなってしまうのでは?という考えが出ているんですよ。
そして2040年問題が話題になった発端のツイッターがこちらです。
カントリーマアム大袋の内容量はこの10年で減り続けており(30枚→20枚)、このまま行くと2040年頃に内容量が-1枚を迎え、購入者がソフトクッキーを焼いて不二家に送らなくてはならなくなるという2040年問題は広く知られている。
— 429 (@Balladorion) September 3, 2019
この方はこの続きにこんなツイートもしています。
重力に反する等の性質を持つとされる「負のカントリーマアム」だが、この新たな問題の本質は、不二家が「負のカントリーマアム」をいかにコントロールするかではない。なぜなら「負のカントリーマアム」が生産される頃、カントリーマアムの生産責任は完全に消費者に移行しているからである。
— 429 (@Balladorion) September 3, 2019
この仮説が本当になってしまったら、悲しいですね。
でも、不二家さんの力を信じて、カントリーマアムがこれから先も食べられることを願いましょう!
こんな、面白い仮説がツイッターで流行っているんですよ、という紹介でした。
小さくてもカントリーマアムは美味しい
小さくなってしまったカントリーマアムもぜひ堪能してほしい!
ということで、今からカントリーマアムの美味しさの秘密、カントリーマアムのラインナップについて、紹介していきましょう。
カントリーマアムの美味しさの秘密
カントリーマアムの美味しさには4つの秘密が隠されています。
<カントリーマアム4つの秘密>
- 焼き方の秘密
- 生地の秘密
- チョコチップの秘密
- ヒミツの秘密
それでは一つずつ解説していきます。
焼き方の秘密
普通のクッキーよりも時間をかけて低温でじっくり焼き上げています。
そうすることで、中のしっとり感と外のサクサク感を生み出すことができるんですよ。
生地の秘密
カントリーマアムの断面は2層になっています。
外はさっくり層、中はしっとり層です。
それぞれの原料も仕込みも全く違う生地でできているんですよ。
チョコチップの秘密
カントリーマアムのために作られた特製チョコ。
クッキーに入れて1番美味しくなるようにレシピに工夫が凝らされています。
食べるたびに豊かな風味が味わえる、特別なチョコチップです。
ヒミツの秘密
発売以来の改良回数はなんと40回以上!
美味しさのためにできることを、小さなこだわりからコツコツと改良を重ねています。
カントリーマアムの美味しい進化はこれからもずっと続くみたいですね。
カントリーマームのラインナップ おすすめのフレーバーは何?
カントリーマアムにはさまざまなラインナップがありますよね。
特に、期間限定のものを見るとついつい買いたくなってしまいませんか?
今からカントリーマアムのラインナップを少しだけご紹介していきます。
期間限定商品
19枚カントリーマアム(バニラ&ピスタチオ)
19枚ハロウィンカントリーマアム(バニラ&キャラメルアップ)
14枚 カントリーマアム(焼きマロン)
定番商品
48gカントリーマアムチョコまみれ
16枚カントリーマアム(贅沢バニラ)
16枚カントリーマアム(贅沢チョコ)
このほかにももっとたくさんの種類があるんですよ。
いろいろな味を食べたくなっちゃいますよね。
特に最近では「チョコまみれ」というシリーズが出て、濃厚なチョコレートがコーティングされていて食べ応えもあり、やみつきになる新しいカントリーマアムも登場しているんですよ。
私的にとってもおすすめの商品です!
Instagramでもチョコまみれシリーズ、大変人気です!!
カントリーマームおすすめの食べ方
温めて食べる
電子レンジで温める場合
- 個包装から出してお皿に載せる
- 電子レンジ(500W~600W)標準5枚で20秒
オーブンで焼く場合
- 個包装から出して、アルミホイルに載せる
- 予熱無しで温める オーブントースター(1000W)標準5枚で約60秒
レンジやオーブンで温めると、あっという間に焼きたてクッキーに!
オーブンで温めれば、よりサクサク食感を楽しめます。
冷やして食べる
冷蔵庫で冷やすと、いつもと違う食感やひんやり感が楽しめます。
夏にぴったりのおすすめの食べ方です。
ミルクと一緒に食べる
甘いカントリーマアムとまろやかなミルクの相性は抜群!
冷たいミルクなら、そのまま一緒に食べて、ホットミルクなら浸して食べるのも良いですね。
アイスと一緒に食べる
- カントリーマアムを温める
- バニラアイスの上にカントリーマアムをトッピング
- お好みでインスタントコーヒーもかけてアフォガード風にも!
温かいカントリーマアムと冷たいアイスがベストマッチ!
アフォガード風にすれば、大人なスイーツに大変身します。
ぜひ、いろいろなアレンジもして食べてみてくださいね。
カントリーマアムの大きさが昔より小さくなった? まとめ
いかかでしょうか。カントリーマアムが小さくなってしまった理由が分かりましたか。
不二家さんの対策を考えると、納得もできますね。
これからもカントリーマアムを楽しめればいいですよね。
きっとこの記事を読んだ皆さんは、今すぐにカントリーマアムが食べたくなってしまったのではないでしょうか。
ぜひ、お気に入りの味を買っておやつタイム、楽しんでくださいね。