皆大好きマクドナルドのポテト!時期によっては全種類150円で販売されていますよね!
いつも迷わず(カロリーも気にせず)Lサイズを注文していますが皆さんはいかがでしょうか。
ポテトを美味しく食べていても脳裏にちらつくのはカロリー、、、
というわけで今回は、「マクドナルドのポテト全サイズのカロリー比較」と「今更だけど何でマクドナルドのポテトはカロリーが高いの?」という疑問を解決していこうと思います!
マクドナルドのポテト、全サイズ(S・M・L)カロリー比較!
マクドナルドのポテト栄養成分比較表
内容量(g) | エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) | |
Sサイズ | 74 | 225 | 2.9 | 11.3 | 28 | 0.5 |
Mサイズ | 135 | 410 | 5.3 | 20.6 | 51 | 0.8 |
Lサイズ | 170 | 517 | 6.7 | 25.9 | 64.3 | 1.1 |
1番カロリーが高いのは、もちろんポテトLサイズでした。517kcalというのは菓子パンと同じくらいのカロリーですね!
なんでこんなにカロリーが高いのか?
今更だけどマクドナルドのフライドポテトはなぜカロリーが高いのか?理由は2つあります。
マクドナルドポテトのカロリーが高い理由①原材料がじゃがいもだから
カロリーが高い理由1つ目は原材料がじゃがいもだから。です。
え!?じゃがいもって芋だから野菜でしょ?ヘルシーじゃないの?と思いたいですよね。
実はじゃがいもを含むさつまいも、里芋などイモ類は炭水化物を多く含んでいる食品なんです。
炭水化物が多い食品はだいたいカロリーも多いんです。
米は100gあたり130kcal、じゃがいも100gあたり76kcalで意外と大差が無いですよね。
マクドナルドポテトのカロリーが高い理由②揚げてるから
続いて理由2つ目です。最大の理由はこちらですね。たっぷりの油で揚げているからなんです。
ポテトに限らず食品って揚げると美味しさが増しますよね。その美味しさにはカロリーも上乗せされています。
油で揚げる前のじゃがいも100gあたりのカロリーは76kcalでしたが、揚げた後のフライドポテト100gのカロリーは237kcalです。油で揚げるだけで76kcal→237kcalです。
もちろん油や衣重さもあるので少しブレはありますが、揚げるだけでカロリーが3倍以上になるんです。
揚げ物恐るべし。。。
番外編 類似品のハッシュポテトのカロリーは?
番外編としてポテトとそっくりなハッシュポテト!ポテトSサイズよりも内容量が少なかったんですね!
食感があるので少ない感じがしませんでした。肝心なカロリーは内容量が少ないのでポテト全種類より少ないという結果になりました!
内容量(g) | エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) | |
ハッシュポテト | 51 | 145 | 1.2 | 25.9 | 13.3 | 0.8 |
ちなみにマクドナルドで一番カロリーが高い商品はシェアポテト
参考までにですが、マクドナルドの商品の中で最もカロリーが高い商品は「シェアポテト」でした。
結局ポテト類なのね(笑)さすがにこの量を一人で食べる方は少ないと思いますが、、、
内容量(g) | エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) | |
シェアポテト | 340 | 1,034 | 13.4 | 51.8 | 128.5 | 2.1 |
もちろん内容量が多いからっていうのもありますが、数字がすごすぎて笑っちゃいました。
デスクワーク作業メインの女性だと1日の必要カロリーは1,200kcalと言われているのでこのポテトだけでほぼ1日の目安カロリーを摂取できてしまいますね(笑)
カロリーもヤバいけど、塩分もヤバい!
日本人は塩分摂りすぎ民族
日本人の1日摂取塩分量の平均は男性が約11g、女性が約 9.3gです。
1日の塩分摂取量(食塩摂取量)の基準は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」によると、男性7.5g未満、女性6.5g未満です。
また日本高血圧学会では1日6g未満、WHO(世界保険機関)では1日5g未満としています。
引用元:無塩ドットコム
平均数字から見て日本人は塩分を摂り過ぎなようでどの目標値も超えてしまっていますね。
濃い味付けが好きな方やポテトのような塩っけのある食べ物を好むと必然的に目標値を超えてしまうんでしょうね。
たまーに食べる、月に1回食べる。くらいがちょうど良いかと思います。
まとめ
いかがでしたか?マクドナルドのポテトはやっぱりハイカロリー商品でしたね!
これからはカロリーだけでなく、塩分量も少し気にかけてみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました!