広告 あめ・ミント・ガム

ハイチュウは何歳から食べて大丈夫なの?小さい子供がいる方必見!!口コミや体験談を見てみました!

ハイチュウは何歳から食べても大丈夫なの?

小さい子どもを持つ親ですと喉に引っ掛かるのではないか?と危惧するわけです。

今回は何歳から子どもは食べれるのか、公式の見解と口コミからさぐって行きたいと思います。

ハイチュウは何歳から食べても大丈夫なの?口コミや体験談を見てみました!

小さいお子さんがいる方には必見です!

大人気のハイチュウは何であんなに柔らかいの?

ハイチュウ 広報誌「とっきょ」2020年3月9日発行号 | 経済産業省 特許庁
ハイチュウ

大人気のソフトキャンディ「ハイチュウ」。

ソフトキャンディなので、堅いキャン普通のキャンディとは違い直ぐに口の中で溶けるような感覚がありますよね。

ここでキャンディというモノについて少々お話しましょう!

キャンディはいくつかにその種類が分類されます。

  1. ハードキャンディ
  2. ソフトキャンディ
  3. チューブキャンディ(ソフトキャンディの進化系

に分類されます。

ハードキャンディとソフトキャンディの違いは加えられる熱量にあるそう!

ハードが高温で熱を加え冷やし固めるのに対して、ソフトは低温で熱を加え固めたモノだそうです!

なのでハードもソフトもそこまで原材料に違いはありませんでした!

あの独特の食感が熱量だけでできるとは驚きです!Σ(・□・;)

そこで、ちょっと浮かびました・・・もしかしたら家でできるのではないか?

ハード系のキャンディは家でも作るのはそんなに難しくはありません!

そこでちょっと調べてみました!

レシピがありましたので、のちのちご紹介したいと思います!

最後までお付き合い下さい!

ハイチュウは何歳から食べて大丈夫なの?

厳密に公式でいつから食べさせてください、という表記はありませんでした。

あるとしたら“歯科治療材がとれてしまう場合があるので気をつけて下さい”との表記のみ。

それだけ粘り気が強い、ということのようです。

親としてはこの粘り気が強い、ということが危惧されるので、厳密に表記してもらえると助かるのですが、親の配慮に任せます、ということのようでした。

そこで、離乳食期にいわれている注意点をまず確認してみましょう!

甘いものは3歳以降に!

これは虫歯の問題ですね。

甘いものを子どもは好むので、甘いものは3歳までは少量にしましょう、ということです。

子どもの歯はエナメル質も弱いので、虫歯にならないように管理したほうがいい、ということなのですが、神経質になりすぎず、親が管理しましょう!

三歳まで虫歯にならない、とその後も虫歯になる機会は格段に減るそうです!

②飴などは約束のできる年齢になってから!

大人しく食べていられる子どもってそういないと思います。

どうしてもバタバタと動きまわるので、口の中に食べ物をいれたまま動き回ることもあります。

そういう時期の年齢だと飴などの硬いものや粘り気のあるものは万が一のことを考えると避けたい!

ということで、大体4歳ぐらいかなと思います

ちなみに粘り気が強い食べ物の代表である“お餅”は三歳以降といわれています。

噛む力がまだ弱い幼児には中々粘り気が問題なのです!

そこで、お母さんたちはいつからあげたのか、体験談をみてみました!

以下を参考にしてみて下さい!

ハイチュウは何歳から食べて大丈夫なの?
口コミと体験談みてみた!

上の子は小学生ぐらいまであげてませんでした。なので、今でも好んで食べません。 下の子は、やはり上の子の行事の時など静かにしてもらいたい場面があるので、2歳ぐらいで飴はあげてました。 その代わり歯磨きは食後必ずしていました。 現在3歳半ですがハイチュウとキャラメルはまだです。でも幼稚園に通い出したので時間の問題かな、と思っています。

引用:Yahoo知恵袋

私も2歳半になる子がいますが、飴、ハイチュウ、キャラメル、、グミなどはまだ解禁していません。 幼稚園に入って、お友達等から貰ったら与え解禁しますが、私が積極的に与えることはないと思います。

引用:Yahoo知恵袋

口コミを調べてみると、やはり3歳以降の方が多いようでした。

私も下の子が3歳なのですが、まだ与えたことはありません。

上の子がいるので他の甘いものはあげたことはもちろんあるのですが、飴やハイチュウなどは長く口の中にあるため、虫歯の元だと思ってあげてないです・・・。

では、次に体験談をみていきましょう!

2歳の子にハイチュウをあげるのはなしか、ありか、に対しての体験談です!

まず、ありの方の意見から。

うちの子普通に食べてたなぁ
今4歳6歳だけど虫歯はない

引用:mamasuta

神経質にならない

引用:mamasuta

たまにならあり。
上に5歳がいて最近初めてぷっちょを食べた。
見てた2歳が食べたがったから食べさせたよ。
常にあげる気はないけど。

引用:mamasuta

上の子が食べてると中々なだめるのも大変ですし、上の子が勝手にあげたりするので難しいですよね。

次になしの方の意見!

喉につまったらどうするの?
あげる発想がない

引用:mamasuta

2歳児には食べさせない。喉に詰まりそう。甘いし虫歯になるよ。

引用:mamasuta

3歳半だけど、ハイチュウや飴はあげた事ない。
チョコレートは3歳になって解禁。
ラムネは2歳半で解禁。

引用:mamasuta

なしの方はやはり虫歯を気にされている方が多かったです。

この質問に対してなしの方の意見が7割くらいでした。

無理にあたえることもないものですし、やはり親の考え方次第かとおもいます。

ハイチュウを自宅で作ってみよう!

ハイチュウをなるべく与えたくない理由の1つに甘すぎるから、という意見もありました。

上記でも書きましたが低温で練り固めるなら家でもできるのではないか、と思ったので、少々調べてみました。

家でできるなら甘さや材料を自分で考えることができます!

調べてみるとグミからつくるレシピが多くありました!

グミとクリープなどの粉末クリーム入れて作るレシピです。

1、ボウルにグミを入れて、湯煎しながら溶かす。

2、粉末のミルククリームを加えて混ぜ合わせる。

3、オーブンシートを広げた上に2を広げる。

4、もう1色、色違いのグミで白いものを作り同様にオーブンシートの上に広げる。

5、冷蔵庫で冷やし固める。

6、紫色の生地を薄く伸ばし、中に白い生地を入れて巻く。
食べやすい大きさに切り、完成です。

お好きな味で作ってみて下さいね!

まとめ

公式HPに子どもに与える際の注意書きがありました。

https://www.morinaga.co.jp/hi-chew/

・お子様が横になっている時や、おんぶの時にはあげないでください。

・うまく飲みこめないことがありますので、お子様がのどにつまらせないよう必ずそばで見守ってあげてください。

・麦茶や湯ざましなどと一緒に食べさせてあげてください。

引用:森永

虫歯や窒息など色々心配されることはあります。

親の考えのもとあげるのが一番かとは思いますので、与えるときは見守る、麦茶を飲ます、約束させるなど色々注意しながらあげましょう!

絶対にダメ!ということはないと思いますよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

-あめ・ミント・ガム