栄養素が豊富なゴーヤは夏バテに効く!!とされ、スーパーには夏場になるとよく見かけますよね!
確かにゴーヤには私たちの体を守る栄養素がたくさん入っているのです。
しかし、体にいいからとたくさん食べると・・・・!!!!
体調に異変が!!!
今回はゴーヤを食べすぎるとどうなってしまうのかを詳しく調査してみました!!
ゴーヤを食べすぎるとどうなってしまうの?!体調は??どんな症状がでるのか!!!
詳しくみていきましょう!
ゴーヤを食べすぎるとどうなってしまうの?
結論:下痢してしまいます。
なんでも適量がよいということです。
正直なんでも食べすぎてしまうと胃腸に負担がかかってしまったり、下痢になったりしてしまいますよね。
じゃあ、単に下痢をするだけならたくさん食べてしまってもいいのではないか?と思われる方もいるかもしれません。
ですが!!!
ゴーヤは本当に食べすぎてはいけないのです。

それはゴーヤの中にあるある成分が関係していました!!
それでは詳しくみていきましょう!
ゴーヤを食べすぎるとどんな症状がでるの?
上記でもいいましたが、まずは下痢です。
そして、胃痛や腹痛に悩まされることになるということがわかっています。

その理由は苦味成分のモモルデシン!!!
苦味成分のモモルデシンは、消化を助け胃の働きを良くする効能があるのだそうです。
なので、夏バテとか寒暖差で胃腸が弱っているときに助けてくれる食べ物なのですね。
しかし、苦味成分であるモモルデシンを過剰摂取すると毒になってしまうことがわかっています。
胃酸過多で胃に負担がかかり、下痢や腹痛を引き起こしてしまうとのこと。
なんでもそうなのですが、適量を食べるということが大事なのです!!
下痢くらいと思った方・・・絶対にやめましょう。
じゃあ、適量ってどれくらい・・・?
ということになりますよね。
調べてみたのですが、残念な事にゴーヤの適量というのは示されていませんでした・・・。

しかし!ゴーヤにはたくさんの栄養素があるということがわかる文章を見つけることができました!
1日100gの「ゴーヤ」習慣で、ダイエットをサポート!
その栄養素はとても優秀。「ビタミンCが豊富なため、抗酸化作用や美肌作りにも役立ちます。また食物繊維も豊富で腸をきれいにしてくれるうえ、ゴーヤの苦み成分であるモモルデシンやチャランチンには、血糖値を正常に保つ働きも。血糖値が乱高下すると脂肪が貯まりやすくなるので、正常に保つゴーヤはダイエットの味方になります」(管理栄養士・北嶋佳奈さん)。100g程食べれば、1日に摂りたい緑黄色野菜120gを1食でほぼカバーできるので、食欲が落ちがちな夏に効率よく栄養補給もできる。
引用:OZmall
と考えると、ゴーヤ1本が何gなのかを知ることができれば量を考えることができるのではないかと思うのです。
そこでゴーヤ1本何gなのかを調べてみました。
ゴーヤ1本250g!だそうです・・・。
半分も食べれば一日分の栄養素・・・!!!
1人で食べようとするなら1本で十分過ぎるということですね。
うーん・・・信じがたい・・・。
ちょっとゴーヤの栄養素を詳しくみていきましょう!
本当にそれだけの栄養素があるのでしょうか?!
ゴーヤの栄養素とは?
詳しく表にしてあるモノをみつけました!
ゴーヤの栄養素を表にしてみると・・・。
出典:トクバイニュース
ゴーヤ1本は250gと記述しましたが、ここでの可食分213gというものはワタの部分と種の部分を引いたものになります。
それを踏まえたうえで表をみてみましょう!
ここで注目すべきなのはビタミンCの量になります。
ゴーヤ100gあたり、76mgのビタミンCが含まれます。
野菜の中でも多い方であり、キャベツの1.9倍、きゅうりの5.4倍、レタスの15.2倍もの量とのことです。
肌の健康作りに欠かせない働きがあることは皆さんご存じかと思います。
ゴーヤの旬である夏は紫外線の多い時季でもあり、ビタミンCが不足しないよう摂取したいですね!!
全体的にカリウム、葉酸などが比較的多い傾向にあるゴーヤは本当に夏野菜の王様というべき野菜です。
積極的にとっていきたい野菜ではありますが、苦み成分がとりすぎると毒になってしまいます。
なので、1人で食べる時などは半分を目安に、家族の時には1本!と決めてとっていきましょう!
では、次にゴーヤを美味しく食べるレシピをご紹介していきます。
苦みが気になるという方にも苦みを和らげる調理方法をご紹介するので、必見ですよ!!
ゴーヤの美味しいレシピ
レシピ①ゴーヤの黄金焼き!!
ゴーヤの中に子どもも大好きなウィンナーを入れて焼き上げるスナック感覚のレシピ!
これ・・・家でもやってみたのですが・・・美味しいです!!!
中身はウィンナーでなくてもひき肉、ツナなど色々と変えることはできます!
家族の好きなものと合わせて変えてみましょう~!!
レシピ②ゴーヤの佃煮
https://www.recipe-blog.jp/profile/33226/recipe/617099
ご飯のおともにしてしまおう!!!というレシピです!!
ゴーヤの苦みは厚くきってしまうと気になるので、なるべく薄く切って煮るのがポイント!!
材料は普通の佃煮を作るもので大丈夫!
醤油、お砂糖、ゴマなど・・・お家の味でお試しください~!
レシピ③ゴーヤの天ぷら
https://cookpad.com/recipe/6962247
小さい子でも食べやすいようにカレー粉で味つけしたレシピです!
コンソメなども使っているので最初に紹介したレシピのようにスナック感覚でいただけるかと思います!
青のりとかどうなのだろう・・・皆さんならどのような味を試してみますか??
まとめ
ゴーヤについて調査してみました!
個人的にはあまり食卓には並ばない食材ではありました・・・。
あの苦味が中々抜けないのと、子どもが食べないので(苦笑)
手が出せない食材ではあったのですが、冷凍するなど保存することで少し苦みが軽減されるようなので今後使っていこうかと思います!
だって栄養素が高いのですもん!!
体にいいものは積極的にとっていきたい!!!ですよね~(^^♪
ご参考になれば幸いです。